「Webサイト制作を受注したけど、実績として紹介してよいのかな?契約書には何も書いてないけど、、、」
「実績紹介してよいと言われたけど、一応契約書にも明記したいな」
こういった悩みに答えます。
この記事を読めば、実績紹介について契約書への書き方がわかります。
契約書に入れておけば、後からトラブルの心配もなく安心してサイトに掲載できます。
本記事の信頼性
私は、会社員として総務・法務経験が15年程度あり、基本契約や業務委託契約を多数チェックしてきました。
また、他にも弁護士事務所のサイトや経産省の中小事業者向け参考サイトも閲読し、フリーランスでも使いやすいように作り直しました。
特にWebサイト制作を想定した作りになっていますが、ベースは使いまわしできると思います。
契約書に入れる条文
さっそくですが、入れる条文はこちらです。
第●●条 他の規定にかかわらず、乙は、乙のウェブサイトにおいて、乙の制作実績の紹介のために、本制作物にかかる以下の情報を公開することができる。
(1) 甲及び本制作物の名称
(2) 本制作物の画面キャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴
※甲=クライアント、乙=受注者
わりと長いですが、ほぼコピペで、契約書の本文の最後にいれればOKです。
とはいえ、これだけでは意味も、どこに使うかもわからないですよね。
条文の意味をわかっていれば、あるときクライアントから質問を受けたりしたとき、すんなり対応できて先方の不安を取り除くことができます。
条文を契約書のどこに使うかを知っていれば、クライアントごとに提示される契約書テンプレートのどこに入れれば自然な文書になるか、といったことも分かるようになります。
ということで、次に条文の意味と、どこに使うかについて説明していきます。
条文の意味と使い方
条文の意味について
以下の2つに分けて説明していきます。
第●●条 他の規定にかかわらず、乙は、乙のウェブサイトにおいて、乙の制作実績の紹介のために、本制作物にかかる以下の情報を公開することができる。
(1) 甲及び本制作物の名称
(2) 本制作物の画面キャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴
まずは上からです。
第●●条 他の規定にかかわらず、乙は、乙のウェブサイトにおいて、乙の制作実績の紹介のために、本制作物にかかる以下の情報を公開することができる。
この1文が、実績紹介をOKにするために必要な文章でして、ここさえあれば大丈夫と言っても過言ではありません。
さらに細かく見ていきます。
最初の『第●●条』
契約書の最後に入れますので、契約書に10条まであったらここは「第11条」にしてください。
後半の『本制作物』
契約書の冒頭や第1条あたりで、「クライアントから受託して納入するモノの呼び名」を『本制作物』とか『納入物』といった用語に統一することが多いです。
その用語と同じ言葉におきかえればOKです。
HTMLのclass名みたいなもので、同じ用語にしておけば同じ意味を持ちます。
続いて後半部分です。
(1) 甲及び本制作物の名称
(2) 本制作物の画面キャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴
それぞれ以下のような意味となります。
(1) 甲及び本制作物の名称・・・クライアントの社名、サイト名
(2) 本制作物の画面キャプチャ・・・TOPページなどのキャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴・・・サイトの簡単な説明
他の条文のパターン
もっと細かいことを踏まえた条文パターンも用意しました。
第●●条の規定にかかわらず、乙は、乙のウェブサイトにおいて、乙の制作実績の紹介のために、本制作物にかかる以下の情報を公開することができる。但し、そのために第三者の許諾が必要なときは、乙の責任及び費用負担において許諾を得るものとする。また、これ以外に本制作物の公開・掲載等を行うときについては、乙は、都度甲に確認し、許諾を得るものとする。
(1) 甲及び本制作物の名称
(2) 本制作物の画面キャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴
下線の部分が追加部分です。
この追加文では、クライアントの許可だけでなく、さらに第三者(デザイナーとか)の許可も必要なときは受託者側で許可を取ります=クライアントには手間をとらせませんよ、ということを言っています。
クライアントの心配をできるだけ減らすための文章ですが、第三者の許可が不要とわかっているなら、この部分はなくても大丈夫です。
さらに追加のパターンでます。
また、これ以外に本制作物の公開・掲載等を行うときについては、乙は、都度甲に確認し、許諾を得るものとする。
この文章では、ウェブサイト以外でも実績紹介をしたい場合は、そのつどクライアントの許可を取ります、と明言しています。
これもまた、クライアントの心配をできるだけ減らすための文章です。
ウェブサイト以外に掲載しないなら、ここもなくて大丈夫です。
まとめ
入れる条文はこちら。
第●●条 他の規定にかかわらず、乙は、乙のウェブサイトにおいて、乙の制作実績の紹介のために、本制作物にかかる以下の情報を公開することができる。
(1) 甲及び本制作物の名称
(2) 本制作物の画面キャプチャ
(3) 本制作物における機能・デザイン等の特徴
作業としては、以下のとおり。
- 契約書条文の最後にコピペする。
- 条文の番号を「第●●条」に入れる
- 「本制作物」の名称を、既存契約書と同じ文字に差し替える。
以上です。
おまけ
あと、フリーランス的に契約書って面倒ですよね。作成・印刷・押印・発送・返送、、、ウェブ制作より事務工数が長いのでは?という気持ちになったり。
クラウドサインは、そういった点ではかなり楽なので、おすすめです。
相手方は会員登録などしなくても大丈夫(ここ大事ですよね)。
作った契約書をテンプレ化して保存もできるので、よく使っています。
ご参考まで!
追伸
Web系フリーランスが身を守るための契約書ひな形を販売しています。
一度ご検討ください!